Papers, Technical Reports (Higo, Inoue & Torii Laboratories)

Nos. 1 - 100
12345678910111213
[100] 井上克郎, 鳥居宏次: “代数的表現を用いたオブジェクト管理について”, 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス90-6
[99] Kusumoto Shinji, Matsumoto Ken-ichi, Kikuno Tohru, Torii Koji: “GINGER:Data Collection and Analysis System”, 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス90-5
[98] Matsumoto Ken-ichi, Takada Yoshihiro, Kikuno Tohru, Torii Koji: “SQUARE:Software Quality Assurance Supporting System”, 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス90-4
[97] 飯田元, 荻原剛志, 井上克郎, 鳥居宏次: “プロセスの性質記述に基づく実行モデルの提案”, 情報処理学会 ソフトウェア工学 SE−72
[96] 鳥居宏次: “ソフトウェア工学国際会議と第12回大会に出席して”, 情報処理学会 ソフトウェア工学 SE−72
[95] 陳昶, 高田義広, 山中康司, 菊野亨, 鳥居宏次: “大規模ネットワーク形状の信頼性に基づく評価”, 電子情報通信学会 FTS90−6 VLD90−6 pp.39-46
[94] 松本健一, 菊野亨, 鳥居宏次: “S字型ソフトウェア信頼度成長モデルの大学環境における実験的評価−推定精度の比較と習熟係数の決定−”, 電子情報通信学会論文誌D−1 Vol.J73-D-1 No.2 pp.175-182
[93] Torii Koji: “A New Framework for Software Quality Assurance”, 1st International Workshop on Software Quality Improvement (JSDWS-1)
[92] 稲田良造, 荻原剛志, 井上克郎, 鳥居宏次: “ソフトウェア開発過程の形式化とその詳細化による支援システムの作成−JSDを例として−”, 電子情報通信学会論文誌D−1 Vol.J72-D-1 No.12
[91] 荻原剛志, 井上克郎, 鳥居宏次: “オブジェクト指向によるソフトウェアプロセスの記述と実行について”, 情報処理学会 ソフトウェア工学70ー4
[90] 馮安, 河野俊二, 菊野亨, 鳥居宏次: “属性つき構文木上での部分木の置換に対応する属性評価の高速化”, 電子情報通信学会 SS89−20
[89] 荻原剛志, 井上克郎, 鳥居宏次: “ソフトウェア開発を支援するツール起動自動制御システム”, 電子情報通信学会論文誌D−1 Vol.J72-D-1 No.10 pp.742-749
[88] 陳昶, 馮安, 菊野亨, 鳥居宏次: “アレイプロセッサの再構成に関するプロセッサ割当問題について”, 情報処理学会第39回(平成元年後期)全国大会
[87] 西村好洋, 飯田元, 井上克郎, 鳥居宏次: “開発過程記述用図式エディタの作成”, 情報処理学会第39回(平成元年後期)全国大会
[86] 馮安, 菊野亨, 鳥居宏次: “複数の部分木の置換を許した属性木に対する属性評価アルゴリズムの提案”, 情報処理学会第39回(平成元年後期)全国大会
[85] 木村泉, 鳥居宏次, 真野芳久, 戸村哲: “プログラミング方法論と言語機能”, オーム社 ソフトウェア工学ハンドブック 第六章
[84] 松本健一, 菊野亨, 鳥居宏次: “高品質ソフトウェア作成支援システムの開発”, 電気関係学会関西支部連合大会
[83] 井上克郎, 鳥居宏次: “関数型プログラムにおける不要セル検出の最適化表現方法”, 情報処理学会ソフトウェア基礎論 31−3
[82] 松本健一, 楠本真二, 菊野亨, 鳥居宏次: “GINGERシステム:ソフトウェア開発における計測環境”, 電子情報通信学会1989年秋季全国大会 pp.6-252-253
[81] 飯田元, 西村好洋, 荻原剛志, 新田稔, 井上克郎, 鳥居宏次: “関数型言語に基づくプロセスプログラミングシステム”, 電子情報通信学会1989年秋季全国大会 pp.6-250-251
[80] 高田義広, 松本健一, 菊野亨, 鳥居宏次: “ソフトウェア品質定量化のための枠組みと品質表管理システムSQUAREの開発”, 電子情報通信学会1989年秋季全国大会 p6-155
[79] 楠本真二, 松本健一, 菊野亨, 鳥居宏次: “機能設計の誤りとモジュール変更回数についての実験的評価”, 電子情報通信学会1989年秋季全国大会 p.6-154
[78] Inoue Katsuro, Ogihara Takeshi, Kikuno Tohru, Torii Koji: “A Formal Adaptation Method for Process Descriptions”, 11th International Conference on Software Engineering (ICSE-11), Pittsburgh, PA, pp.145-153
[77] Ohmaki Kazuhito, Tomura Satoru, Inoue Katsuro, Ito Toshio, Ito Keiichi, Torii Koji: “TERM: A parallel executable graph reduction machine for equational language”, Parallel Computing Vol. 11, No. 1, 1989
[76] 河野俊二, 菊野亨, 鳥居宏次: “テキスト処理問題のプログラム仕様からCプログラムへの変換の試み”, 電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス SS89ー11
[75] 大野浩史, 菊野亨, 鳥居宏次: “プログラム設計のための構造表現モデルの提案と複合設計への適用”, 情報処理学会 ソフトウェア工学 SE65−2 pp.1-7
[74] 馮安, 井上克郎, 菊野亨, 鳥居宏次: “ソフトウェア開発法の形式的記述のためのモデルの提案”, 電子情報通信学会春季全国大会
[73] 御井敬, 河野俊二, 菊野亨, 鳥居宏次: “テキスト処理問題の形式的仕様からプログラムへの変換”, 電子情報通信学会春季全国大会
[72] 楠本真二, 高田義広, 松本健一, 菊野亨, 鳥居宏次: “チームによるプログラム開発におけるデバッグ能力の実験的評価”, 情報処理学会第38回(平成元年前期)全国大会
[71] 飯田元, 荻原剛志, 井上克郎, 新田稔, 鳥居宏次: “ソフトウェアプロセス記述言語SPDLとその処理系の設計”, 情報処理学会第38回(平成元年前期)全国大会
[70] Kudo Hideo, Sugiyama Yuji, Fujii Mamoru, Torii Koji: “Quantifying a Design Process Based on Experiments”, IEEE The Journal of Systems and Software No.9 pp.129-136
[69] Seki Hiroyuki, Nabika Eiji, Matsumura Takashi, Sugiyama Yuji, Fujii Mamoru, Torii Koji, Kasami Tadao: “A Processing System for Program Specifications in a Natural Language”, IEEE HICSS-21
[68] Kishida Kouichi, Teramoto Masanori, Torii Koji, Urano Yoshiyori: “Quality-Assurance Technology in Japan”, IEEE Software Vol.4 No.5 pp.11-18
[67] Torii Koji: “Activities for reliable softwares in Japan”, US-JAPAN Workshop on Computer Software Engineering
[66] 飯田元, 井上克郎, 菊野亨, 鳥居宏次: “ジャクソンシステム開発法の代数的言語による記述の試み”, 情報処理学会第37回(昭和63年後期)全国大会
[65] 河野俊二, 御井敬, 菊野亨, 鳥居宏次: “プログラム仕様に用いる自然語処理のための語句の意味定義”, 情報処理学会第37回昭和63年後期)全国大会
[64] 荻原剛志, 飯田元, 井上克郎, 鳥居宏次: “ソフトウェア開発環境定義用スクリプトの生成法について”, 情報処理学会 CASE環境シンポジウム
[63] 井上克郎, 鳥居宏次: “囲碁ルールの形式化とその実行プログラムへの変換”, 電子情報通信学会論文誌D−1 Vol.J72-D-1 No.1
[62] Inoue Katsuro, Seki Hiroyuki, Yagi Hikaru: “Analysis of Functional Programs to Detect Run-Time Garbage Cells”, ACM Transactions on Programming Languages and Systems, Vol.10 No.4
[61] 荻原剛志, 飯田元, 井上克郎, 鳥居宏次, 新田稔: “ソフトウェア開発環境記述用関数型言語の設計と処理系の試作”, 電子情報通信学会 COMP88−73 SS88−35
[60] 河合秀夫, 岩本陽巧, 鳥居宏次: “万歩計と方位磁石による人間用ナビゲーションシステム”, 電子情報通信学会論文誌 A Vol.J71-A No.11 pp.2054-2062
[59] 稲田良造, 荻原剛志, 井上克郎, 菊野亨, 鳥居宏次: “ジャクソン開発法の形式的記述の詳細化とその実行”, 電子情報通信学会COMP88−74 SS88−36
[58] 御井敬, 河野俊二, 菊野亨, 鳥居宏次: “プログラム仕様に用いる自然語の語句に対する意味定義について”, 電子情報通信学会 COMP88−55
[57] 松本健一, 井上克郎, 菊野亨, 鳥居宏次: “エラー寿命に基づくプログラマ性能の実験的評価−大学環境におけるプログラム開発−”, 電子情報通信学会論文誌D Vol.J71-D No.10
[56] 鳥居宏次, 菊野亨, 松本健一, 西田智美, 岸田孝一, 浦野義頼: “ソフトウェア品質定量化のための枠組の検討報告”, 電子情報通信学会 R88-32 FTS88-27
[55] 大野浩史, 菊野亨, 鳥居宏次: “抽象化に基づく文章理解モデルのソフトウェア設計法への適用”, 情報処理学会 ソフトウェア工学 62-4
[54] 大野浩史, 菊野亨, 鳥居宏次: “自然語によるプログラム仕様に対する理解モデルの提案”, 情報処理学会 知識工学と人工知能 60-7
[53] 松本健一, 井上克郎, 菊野亨, 鳥居宏次: “ソフトウェアの残存エラー数推定モデルの定量的比較”, ソフトウェア・シンポジウム’88
[52] 井上克郎, 野村研仁, 稲田良造, 菊野亨, 鳥居宏次: “階層的プロセスモデルの提案とそのJSDへの適用”, ソフトウェア・シンポジウム’88
[51] 鳥居宏次: “ソフトウェア・メトリクスの意義と方法論”, 電気・情報関連学会昭和63年連合大会
[50] Kishida Kouichi, Katayama Takuya, Matsuo Masatoshi, Miyamoto Isao, Ochimizu Koichiro, Saito Nobuo, Sayler John H., Torii Koji, Williams Lloyd G.: “SDA:A Novel Approach To Software Environment Design and Construction”, IEEE ICSE-10
[49] Matsumoto Kenichi, Inoue Katsuro, Kikuno Tohru, Torii Koji: “Experimental Evaluation of Software Reliability Growth Models”, IEEE International Symposium on Fault-Tolerant Computing FTCS-18, pp.148-153, Tokyo, Japan, 1988.
[48] 荻原剛志, 菊野亨, 鳥居宏次: “オブジェクト間の相互作用に基づくソフトウェア開発法の提案”, 日本ソフトウェア科学会第5回大会
[47] 鳥居宏次, 杉山裕二: “論理型プログラミングと属性文法”,
[46] 松本健一, 井上克郎, 菊野亨, 鳥居宏次: “プログラムテキストの変更情報に基づくプログラマ仕事量の分析”, 電子情報通信学会昭和63年秋季全国大会
[45] Sugiyama Yuji, Torii Koji, Kasami Tadao: “Functional Programming for the Telegram Analysis Problem”, The Transactions of The IEICE Vol.E71 No.5
[44] 馮安, 井上克郎, 菊野亨, 鳥居宏次, 大野浩史: “属性文法による構造化分析法の形式的記述”, 電子情報通信学会 コンピューテーション COMP88−3
[43] 松本健一, 楠本真二, 井上克郎, 菊野亨, 鳥居宏次: “プログラムにおけるバグ除去時間の分析”, 電子情報通信学会 信頼性 R88−3
[42] 鳥居宏次, 浦野義頼: “ソフトウェア信頼性技術の現状”, 電子情報通信学会 フォールトトレラントシステム FTS86−32
[41] 御井敬, 河野俊二, 菊野亨, 鳥居宏次: “プログラム仕様に用いる自然語のための辞書の設計”, 電子情報通信学会昭和63年春季全国大会
[40] Kudo Hideo, Sugiyama Yuji, Fujii Mamoru, Torii Koji: “Quantifying a Design Process Based on Experiments”, IEEE HICSS-21
[39] 工藤英男, 杉山裕二, 藤井護, 鳥居宏次: “実験に基づくプログラム設計過程の定量化の試み”, 情報処理学会 ソフトウェア工学 58-11
[38] 野村研仁, 井上克郎, 鳥居宏次: “システム開発法JSDの定義付けの試み”, 情報処理学会 ソフトウェア工学 58-1
[37] 松本健一, 山本浩司, 井上克郎, 菊野亨, 鳥居宏次: “NHPPに基づくソフトウェア信頼度成長モデルの定量的比較”, 情報処理学会 ソフトウェア工学 58-12
[36] Feng An, Sugiyama Yuji, Fujii Mamoru, Torii Koji: “Generating Practical PROLOG Programs from Attribute Grammars”, IEEE COMPSAC 1987
[35] Matsumoto Kenichi, Inoue Katsuro, Kudo Hideo, Sugiyama Yuji, Torii Koji: “Error Life Span and Programmer Performance”, IEEE COMPSAC 1987
[34] 井上克郎, 川瀬淳, 鳥居宏次: “ガーベジセルの直接回収を行なうLISPシステムの試作”, 情報処理学会 ソフトウェア工学 57-4
[33] 井上克郎, 大西諭, 鳥居宏次: “囲碁ルールの代数的記述とその関数型プログラムへの変換”, 日本ソフトウェア科学会第4回大会
[32] 大西諭, 井上克郎, 鳥居宏次: “候捕手記述言語’拡張Gopal’を用いた囲碁プログラムの試作”, 情報処理学会 記号処理 43-3
[31] 西良厚正, 木村陽一, 米山寛二, 鳥居宏次: “エキスパートシステム構築支援ツールXPT(3) −応用事例(??)−”, 情報処理学会第35回(昭和62年後期)全国大会
[30] 大西諭, 井上克郎, 鳥居宏次: “ある囲碁プログラムにおける候捕手選択について”, 情報処理学会第35回(昭和62年後期)全国大会
[29] 野村研仁, 井上克郎, 鳥居宏次, 木村陽一, 米山寛二: “実行時エラーメッセージに基づくデバッグ用エキスパートシステムについて”, 情報処理学会第35回(昭和62年後期)全国大会
[28] 御井敬, 杉山裕二, 鳥居宏次: “プログラム仕様に用いる自然語の処理システム −システム構成とユーザインターフェイス−”, 情報処理学会第35回(昭和62年後期)全国大会
[27] 荻原剛志, 鳥居宏次: “クラス階層への型導入に関する考察”, 情報処理学会第35回(昭和62年後期)全国大会
[26] 稲田良造, 杉山裕二, 鳥居宏次: “代数的仕様記述法に基づく抽象的順序機械へのシステムコールなどの導入”, 情報処理学会第35回(昭和62年後期)全国大会
[25] 荻原剛志, 有沢誠: “オブジェクト指向言語でのデータを共有する多重継承方式の提案”, 電子情報通信学会論文誌D Vol.J70-D No.8
[24] Torii Koji, Sugiyama Yuji, Fujii Mamoru, Kasami Tadao, Morisawa Yoshitomi: “Logical Programming for the Telegram Analysis Problem”, Computer Languages Vol.12 No.1
[23] 馮安, 杉山裕二, 藤井護, 鳥居宏次: “共通属性をもつ属性文法とそのPROLOGによる実行系”, 電子情報通信学会論文誌D Vol.J70-D No.7
[22] 鳥居宏次(司会), 落水浩一郎( 鋪磐縦), 菅野文友(鋪磐縦), 木村泉(鋪磐縦), 紫合治(鋪磐縦), 竹内郁雄(鋪磐縦): “明日のソフトウェア工学”, 情報処理第28巻第7号
[21] 野村研仁, 仲田恭典, 井上克郎, 鳥居宏次, 木村陽一, 米山寛二: “実行時エラーの原因診断エキスパートシステムの試作”, 情報処理学会 ソフトウェア工学 54-3
[20] 馮安, 杉山裕二, 藤井護, 鳥居宏次: “属性文法の実行系における最適化手法”, 電子情報通信学会創立70周年記念総合全国大会
[19] 工藤英男, 杉山裕二, 鳥居宏次: “プログラム設計過程の定量化に関する一考察(その3)”, 情報処理学会第34回(昭和62年前期)全国大会
[18] 馮安, 杉山裕二, 藤井護, 鳥居宏次: “属性文法記述言語PANDAの処理系における最適化”, 情報処理学会 ソフトウェア基礎論 20-4
[17] 鷲坂光一, 井上克郎, 杉山裕二, 鳥居宏次: “代数的記述に基づく抽象的順序機械の処理系の作成”, 情報処理学会 ソフトウェア工学 52-9
[16] 石木信之, 並河英二, 関浩之, 杉山裕二, 藤井護, 鳥居宏次, 中小路久美代: “プログラム仕様に用いる自然語の処理システム −代数的仕様への変換と知識管理−”, 情報処理学会 ソフトウェア工学 52-6
[15] 井上克郎, 鳥居宏次: “囲碁ルールの代数的記述について”, 情報処理学会 ソフトウェア工学 52-8
[14] 工藤英男, 野村研仁, 杉山裕二, 鳥居宏次: “プログラム設計過程の定量化に関する一考察(その2) −複合設計法の採用による効果−”, 情報処理学会第33回(昭和61年後期)全国大会
[13] 鷲坂光一, 杉山裕二, 鳥居宏次: “代数的記述に基づく抽象的順序機械の処理系の設計”, 情報処理学会第33回(昭和61年後期)全国大会
[12] 大西諭, 松本健一, 杉山裕二, 鳥居宏次: “ソフトウェア開発におけるメトリックス環境”, 情報処理学会第33回(昭和61年後期)全国大会
[11] 馮安, 杉山裕二, 鳥居宏次: “属性文法の表記法について −共通属性の導入−”, 情報処理学会第33回(昭和61年後期)全国大会
[10] 松本健一, 大西諭, 井上克郎, 工藤英男, 杉山裕二, 鳥居宏次: “プログラム作成能力の評価尺度とデータ収集ツール”, 情報処理学会 ソフトウェア工学 50-6
[9] 杉山裕二, 馮安, 藤井護, 鳥居宏次, 前野芳史: “属性文法に基づく言語PANDAとDCGへの変換”, 電子通信学会 ソフトウェアサイエンス
[8] 前野芳史, 杉山裕二, 藤井護, 鳥居宏次: “属性文法記述からDCGの生成”, 電子通信学会昭和61年度総合全国大会
[7] 松本健一, 小田利彦, 大西諭, 工藤英男, 杉山裕二, 鳥居宏次: “ソフトウェア信頼性モデルの比較とプログラム作成能力の評価基準について”, 電子通信学会昭和61年度総合全国大会
[6] 工藤英男, 杉山裕二, 鳥居宏次: “プログラム設計過程の定量化に関する一考察”, 情報処理学会第32回(昭和61年前期)全国大会
[5] 安松一樹, 杉山裕二, 鳥居宏次: “抽象的順序機械から関数型プログラムへの変換システム”, 情報処理学会第32回(昭和61年前期)全国大会
[4] 鳥居宏次, 嵩忠雄, 杉山裕二, 森沢好臣: “Logical Programming for the Telegram Analysis Problem”, 情報処理学会 ソフトウェア工学 46-6
[3] 安松一樹, 杉山裕二, 鳥居宏次: “抽象的順序機械からASL/Fプログラムへの変換システムについて”, 情報処理学会 ソフトウェア工学 46-6
[2] 関浩之, 八木輝, 井上克郎, 杉山裕二, 後藤信一: “関数型言語ASL/FコンパイラのUNIX上での実現”, 情報処理学会第30回(昭和60年前期)全国大会
[1] Torii Koji, Morisawa Yoshitomi, Sugiyama Yuji, Kasami Tadao: “Functional Programming and Logical Programming for the Telegram Analysis Problem”, IEEE 1984 The 7th International Conference on Software Engineering
12345678910111213